浅井浩一元気塾【2024年度は終了致しました】
例会のご案内
「浅井浩一元気塾」3月例会のご案内
2025-02-28
浅井浩一元気塾
会 員 各 位
会 員 各 位
日頃より、経営研究所をご支援くださいまして、誠にありがとうございます。
浅井浩一元気塾3月例会を下記の日程にて開催させていただきます。
開催形式はハイブリッド型と致します。
開催形式はハイブリッド型と致します。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち申し上げております。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
記
「浅井浩一元気塾」3月例会
(人事部門責任者フォーラムと合同開催)
日 時:2025年3月27日(木)18:30~20:20 ※開催曜日(第4木曜日)・時間変更
テーマ:「まずは誤解を解くことから始めよう~シニア人材の心の変化とこれからの活用をめぐって」
提言者: 竹内 規彦氏(早稲田大学大学院経営管理研究科 教授)
概 要:加齢に伴う働く人々の内面の変化を正確に理解することは、シニア人材を効果的に活用する上で
欠かせません。少子高齢化が進む中、日本企業ではシニア層の経験や知識を生かしながら意欲的
に働ける環境づくりが求められています。本講演では、心理学や経営学の視点を取り入れ、シニア
人材のモチベーションや働き方の変化を考察します。そして、シニア層の強みをどう活かせるかを
考え、企業の持続的成長につながるヒントを探ります。
(人事部門責任者フォーラムと合同開催)
日 時:2025年3月27日(木)18:30~20:20 ※開催曜日(第4木曜日)・時間変更
テーマ:「まずは誤解を解くことから始めよう~シニア人材の心の変化とこれからの活用をめぐって」
提言者: 竹内 規彦氏(早稲田大学大学院経営管理研究科 教授)
概 要:加齢に伴う働く人々の内面の変化を正確に理解することは、シニア人材を効果的に活用する上で
欠かせません。少子高齢化が進む中、日本企業ではシニア層の経験や知識を生かしながら意欲的
に働ける環境づくりが求められています。本講演では、心理学や経営学の視点を取り入れ、シニア
人材のモチベーションや働き方の変化を考察します。そして、シニア層の強みをどう活かせるかを
考え、企業の持続的成長につながるヒントを探ります。
開催形式: ハイブリッド開催
【当日の会場について】
場 所:経営研究所 会議室 ※会場には18:15以降にお越しください。
住 所:丸の内2-5-2三菱ビルB1
【浅井浩一元気塾 コーディネータ】
浅井 浩一(塾長/マネジメントケアリスト)
中村 佳正(株式会社ブレーンセンター チーフコンサルタント)
新田 香織(社会保険労務士法人グラース 代表)
内野 崇(学習院大学名誉教授)
以上
場 所:経営研究所 会議室 ※会場には18:15以降にお越しください。
住 所:丸の内2-5-2三菱ビルB1
【浅井浩一元気塾 コーディネータ】
浅井 浩一(塾長/マネジメントケアリスト)
中村 佳正(株式会社ブレーンセンター チーフコンサルタント)
新田 香織(社会保険労務士法人グラース 代表)
内野 崇(学習院大学名誉教授)
以上
担当 田原