本文へ移動
1
0
7
8
8
1
 

デジタルトランスフォーメーション(DX)Challenge塾

第5期(2024年度)プログラムの印刷

DX Challenge塾の狙い

①これからの企業の存続・成長を考える上で業種の如何を問わず、DX(デジタルトランスフォーメーション)に対する深い理解と取り組みは、まさに必須のアイテムといえます。外部のAIまたはSI企業に丸投げしていいのでしょうか!! IT&DXのリテラシー(ChatGPTを含む)の継続的な向上と学習の場の提供を通じて、DXを活用したビジネスモデルの構築と、併せてそうしたダイナミックな変化に対応できる“デジタル人材の組織だった育成の場”、社内研修講座の受け皿として極めてリーズナブルな会費にて、ご活用いただくことをめざします。

②基礎・理論編では、IT革命の流れとDXの本質と新しいビジネスモデルの展開、そしてDXのコアたるAI(ビッグデータとディープ・ラーニング)の基本、ChatGPTの活用、並びにDXの法的な視点から見た課題について理解を深めます。また実践編では、実際にDXに取り組んでいる企業の皆様にご登壇いただきます。改めてDXの総括とポイントの整理を交えながら、臨場感に溢れた当事者の経験知と実践知の共有を目指したいと考えます。今回も、基礎・理論編と実践編を交互に組み合わせながら、DXの基本知識なしでも十分に理解可能なセミナーしてまいる所存でございます。初心者の皆様!まさに大歓迎でございます。

③5Gの時代に入り、グローバルなサイバー空間の広がり、スピード感に溢れたソリューション志向の戦略の展開をコアとするDXの時代を迎え、個人にあっては、新しいキャリア形成とキャリア・アップの糧に、そして新たな企業成長をめざし、DXを活用したビジネスモデルの構築の礎になればと存じます。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

第5期 基礎編&実践編について

●期 間 第5期 2024年5月~2025年3月(原則として毎月1回 第2水曜日 18:30~20:00 全11回)

●定 員 限定20社
     (リモート開催のため、各社様の参加人数の制限はございません。社内研修・教育にご活用下さい)

●対 象 大企業・中小・ベンチャー、海外の“若手から中堅・中高年のメンバー”~仕事の分野、役職、立場を問わず、DXに興味あるビジネスパーソンを主たる対象とする。とりわけ、DX・AIの知識がゼロでも、新しい世界にチャレンジしたい意欲ある方を大歓迎!大切なのは、好奇心と向上心です!

●開催形式 オンライン(ZOOM) 職場、ご自宅等どこからでも参加できます。

期間、日程と時間(毎月1回、全11回)18:30~20:00 全講義、オンライン形式での開催となります。

 第01回 2024年05月15日(水) 
     ※第3水曜日
 「DXの展開とこれからの未来」
 兼安 暁氏(DXTコンサルティング株式会社 代表取締役)
 第02回 2024年06月12日(水)
 「DXとChatGPTの未来」
 森 英悟(株式会社Sigfoss代表取締役社長 博士(工学))
 第03回 2024年07月10日(水)
「製造業をターゲットにしてきたDX活動の駆動背景と今後の展望
 安井 公治氏(三菱電機株式会社 FAシステム事業本部 
          産業メカトロニクス事業部 主席技監)
 第04回 2024年08月07日(水)
               ※第1水曜日
 「DXとビジネスモデル、そして文明のあり方を考える」
 内野 崇(学習院大学名誉教授 )
 第05回 2024年09月18日(水)
     ※第3水曜日
 「DX時代のシステムデザイン
  〜製品・ビジネス・経営・ガナバンスのトータルデザイン〜」
 白坂 成功氏 (慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
         研究科委員長/教授)
 第06回 2024年10月09日(水)
「ChatGPTの活用を巡って」
 三好 淳一氏(株式会社リフレクト 代表取締役/株式会社イノヴァストラクチャー 代表取締役)
 第07回 2024年11月13日(水)
 「人と機械が協調して働く、未来の土木施工現場」
 西口 仁視氏(日立建機株式会社 研究・開発本部 
                        オープンイノベーション推進室 主任技師)
 第08回 2024年12月11日(水)
 
「法的視点からみたDX」
 吉田 直可(法律事務所愛宕山所属弁護士/明治大学先端科学ELSI研究所 
       客員研究員/明星大学情報学部非常勤講師)
 第09回 2025年01月15日(水)
     ※第3水曜日
「DXの企業事例 イノベーションを創出する仕組みと人材
 竹林 一氏(京都大学経営管理大学院 客員教授
                    前オムロン株式会社 イノベーション推進本部 シニアアドバイザー)
 第10回 2025月02月12日(水)
 調整枠
 第11回 2025年03月12日(水)
「総括シンポジウム~1年間の振り返りとこれからのDXの未来を展望する」
  コーディネータ-森・内野・吉田の3氏によるシンポジウム
        ※各回のテーマは仮題となります。変更になる場合もございます。

コーディネータ・講師 紹介

森 英悟
北海道大学大学院博士後期課程単位取得退学 博士(工学)/ 株式会社Sigfoss 代表取締役社長
<プロフィール>
1968年生まれ。自然言語処理に関する研究で学位取得。日本IBM、NOKIA(フィンランド)、東証一部企業の代表取締役を経て、2014年にSigfossを創立。画像認識、ビッグデータ解析、自然言語処理、マルチメディア処理、IoTなどの分野で最先端の技術を導入したシステムの研究開発を手がけている。近年は多くのお客様の画像、人事、SNS、アクセスデータ解析を手がけており、進展の著しいディープラーニング技術に特に注力。自動運転、マーケティングツール、チャットボットなどのシステム開発で大きな成果をあげている。

内野 崇
東京大学大学院経済学研究科博士課程を経て、現在、学習院大学名誉教授。国内企業を中心に数多くのコンサルティング、研修・教育に従事。日本生産性本部経営アカデミー・トップマネジメントコース他のコーディネータ。学校法人学習院企画部長として学校改革に携わる。三井住友建設株式会社取締役。著書に『新版 変革のマネジメント』(生産性出版)、『企業文化・業績と強い関係』(共著論文、日本経済新聞)、『組織の経時的分析』(経済論集)、『戦略論と組織論の融合をめざして』(経済研究)『戦略型経営』(共訳、ダイヤモンド社)ほか多数。

吉田 直可
法律事務所愛宕山所属弁護士/明治大学先端科学ELSI研究所客員研究員(自動運転AI、医療AI研究)/明星大学情報学部非常勤講師
<プロフィール>
1981年生まれ。2008年に弁護士として登録(東京弁護士会)、2012年に法律事務所愛宕山を開設。2018年4月に明治大学の自動運転社会総合研究所(現明治大学先端科学ELSI研究所)にて客員研究員に就任。社会実装部会部会長、医療AI部門部会長として、自動運転分野や医療分野におけるAI活用のリスク管理を専門とする研究を行い、東京大学・筑波大学・明治大学で行った科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム「ELSIを踏まえた自動運転技術の現場に即した社会実装手法の構築」で研究開発実施者を務め、現在、SIP3モビリティプラットフォームの検討にも参画している。その他、自動車技術会のHMI委員会委員及び新たなモビリティ社会に向けたイノベーションガバナンス検討委員会委員、特定非営利法人人間中心設計推進機構自動運転社会におけるHAII検討委員会委員、一般社団法人 全国地域ビジネス協会 Society5.0社会実装推進事業部自動運転”地域モビリティ”コンソーシアムのアドバイザリーボード副座長を務めるなどしている。

 

参加お申込方法

年会費  第5期(2024年5月~2025年3月) 200,000円(税別) ※経営研究所維持会員は10%割引、分納可
申込方法 当サイトの参加お申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信して下さい。
     (「DX Challenge塾連絡担当者」、「請求書送付先」にご記入をお願い致します。参加申込書をいただきましたら、
       改めてご担当者様にご連絡を申し上げます。
       E-mailやFAXでも受け付けております。

連絡先  一般社団法人 経営研究所 事務局
     〒100-0005東京都千代田区丸ノ内2-5-2 三菱ビルB1F 
     TEL 03-5220-2881 FAX 03-3217-0208
     E-mail keieikenkyusho@keieik.or.jp 
     URL  https://www.keieik.or.jp/
 
TOPへ戻る