本文へ移動
1
0
7
7
5
4
 

「人材開発と組織」研究会

例会のご案内

年間プログラムの印刷

2024年度テーマ 『“ヒトと組織”の再生と変革をめざして』

I.  バブル崩壊以降、30年近い歳月の経過の中で、日本企業をとりまくコンテクストは、構造的な変容ー
①グローバル化の進展と想定外の地政学的リスクの広がり
②“株主重視型経営とやや短期志向の経営スタイル”の見直し
③働き方改革と人的資本重視、雇用の流動化と多様化
④人手不足と労働生産性の向上
⑤IT―DX化の進展と経営のスピード化
⑥環境保全・安全の重視
⑦コンプライアンスの重視の流れ
ーの渦中にあるように思われます

II. そうした状況にあって、確かに企業業績はゆるやかな回復傾向にあることは事実でありますが、その一方で、めざましい
イノベーション、並びに成長が実現できているか、という根本問題に加え、それらの回復が、“組織と職場の心理的安全性の
劣化”ならびに“そこで働く人々の疲弊と劣化”という大きな代償ないしは犠牲との引き換えだとしたら事態は深刻です。
“仲間とチーム”は、瓦解の危機に瀕し、“自分の現在”と過去と未来の連結が切れた状態(物語の喪失)に陥っているので
はないか。気になるところです。

III. 加えて、全社的な視点からは、本社と事業部門との「コミュニケーションと関係」はスムーズといえるか、各部門間の
連携と調整はうまくいっているか、本社と現場との意思疎通と一体感が醸成されているか、外との連携は十分か、会社全体に
変革志向がみなぎっているか等の課題があるように思います。

IV. 今年はそうした問題意識を前提に、「“ヒトと組織”の再生と変革をめざして」という統括テーマを掲げ、
①“ヒトと組織”の再生と変革のための具体的なシナリオに加えて、
②それらの検討を通じて、人材開発、グローバル人材の育成を含めた人的資源のインフラのあり方、
③並びに今後の組織のあり方:本社と各事業部門の連結、本社と現場が一体となった改革、
 併せて外とのオープンイノベーションをどう進めたらよいか等について活発な議論・検討を行い、変革のシナリオの共有の
場としたいと考えます。

人事労務部門、人材開発部門の方はもちろん、人事系の方に限らず、“ヒトと組織”の変革に強い関心を有する多くの部署(例
えば企画、研究開発等)の皆様の御参加をお待ち申し上げております。


期間(2024年4月~2025年3月)、日程と時間(全11回,8月休会)18:30~20:20 ハイブリッド(対面&リモート)開催

第1回 2024年 4月16日(火)
13:00~14:30
 緊急特別企画と合同開催 
ヒューマナイジング・ストラテジー 二項動態経営の理論と実践」
  野中 郁次郎 氏(一橋大学名誉教授 中小企業大学校総長 日本学士院会員)

第2回 2024年 5月21日(火)
   
    
「堕落した組織を再建し 乱世を指揮するマネジャーの育成術」
   ~4つの極意と 切磋琢磨を支えるリーダーのあり様~
  浅井 浩一 氏(マネジメントケアリスト / 浅井浩一元気塾主宰)


第3回 2024年 6月18日(火) 

 
「人的資本経営をめぐるマクロ的現在地とミクロ的環境づくり
  :なぜ社会にリスキリングが大切なのか、個人が継続できるリスキリングを
   どう開発するか」
  中川 功一 氏(やさしいビジネススクール 学長/ 元大阪大学大学院 経済学研究科 准教授)
第4回 2024年 7月16日(火)
   
「魅力ある企業となるための人財戦略
   ―社会、社員などのすべてのステークホルダーに選ばれる企業となる―」
  チーム:「やっぱり人だよね」 
    丹羽 健氏 (東日本旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部サービス品質改革室部門長)
    大坂 智之氏(NECソリューションイノベータ株式会社 理事
            兼 CDO 兼 AI/データアナリティクス事業部長)
    芳村 峰花氏(キッコーマンフードテック株式会社 本社工場工場長代理)
    佐藤 東平氏(佐藤興業株式会社 代表取締役社長)
    西野 範昭氏(鳥居薬品株式会社 信頼性保証グループ 執行役員
            信頼性保証グループリーダー 
    皆嶋 賢治氏(三井金属鉱業株式会社 総務部副部長)
     8月休会
          ― 夏休み ―

  第5回 2024年 9月17日(火) 
   

「苦労はってでもすべきか?:若手育成について考える」
    池田 めぐみ 氏 
    (東京大学 社会科学研究所 附属社会調査・データアーカイブ研究センター 助教)


第6回 2024年10月15日(火)
     

「リーダー発達における自己理解―360度フィードバックから考える」
  外島 裕 氏(日
本大学名誉教授)


 
第7回 2024年11月19日(火) 
    
            

「これからの変革リーダーを考える」
   古屋 正 氏
    (株式会社関電工 グリーンイノベーション推進ユニット CNソリューション企画部長)


第8回 2024年12月17日(火)
                 
「流動化する組織とクリエイティビティ」
  稲水 伸行 氏(東京大学大学院 経済学研究科 准教授)   

第9回 2025年 1月21日(火)   

「管理職の役割とその支援」
  坂爪 洋美 氏(法政大学 キャリアデザイン学部 教授)
 第10回 2025年2月18日(火) 
                      ― 調整枠 ー                
第11回 2025年3月18日(火)
  コーディネータによる「年間総括講話」   
  内野 崇 (コーディネータ / 学習院大学名誉教授)
  竹内 倫和 (コーディネータ / 学習院大学教授)
  若林 隆久 (コーディネータ / 高崎経済大学准教授)

                各回ともテーマは仮題で、変更になる場合もございます                                               

前年度(2023年度)「人材開発と組織」研究会テーマ一覧

・「定着と離職のマネジメント~自ら変わり続ける組織を実現するための『計画的人材流動性』について~」
    曽和 利光氏 (株式会社人材研究所 代表取締役社長)

・「改めて組織って何だろう!―時間の広がりの視点から」
    清水 剛氏 (東京大学大学院 総合文化研究科 教授)

・「マーケティング志向の組織作り」
    上原 渉氏 (一橋大学大学院 経営管理研究科 准教授)     
                          
・「三井金属の人材戦略」
    杉元 晶子氏 (三井金属鉱業株式会社 執行役員 経営企画本部 人事部長 / 理学博士)
              
・「人的資本経営 : 開示と育成と人事のDXを考える」
     大湾 秀雄氏 (早稲田大学 政治経済学術院 教授)

・「Well-beingをめざすモチベーション・マネジメント」
    角山 剛氏 (東京未来大学 学長) 

・「経営学から考える、個人の”優秀さ”への向かい方」
    服部 泰宏氏 (神戸大学大学院 経営学研究科 教授)

・「新規事業への取組みと実践における課題」 
    大谷 渉氏 (株式会社リコー SVP リコーフューチャーズBU)

・「イノベーションを創出する仕組みと人材」
    竹林 一氏 (京都大学 経営管理大学院 客員教授
      / 前オムロン株式会社イノベーション推進本部シニアアドバイザー)

・「WithAI時代の人材開発について」
     三好 淳一氏 (株式会社リフレクト 代表取締役/ 株式会社イノヴァストラクチャー 代表取締役)

・コーディネータによる「年間総括講話」        
    内野 崇 (学習院大学名誉教授 )、竹内 倫和 (学習院大学教授)、若林 隆久 (高崎経済大学准教授)



                                 ★提言者の所属、役職は提言時のものです。
    
 

コーディネータ 紹介

内野 崇
東京大学大学院経済学研究科博士課程を経て、現在、学習院大学名誉教授。国内企業を中心に数多くのコンサルティング、研修・教育に従事。日本生産性本部経営アカデミー・トップマネジメントコース他のコーディネータ。学校法人学習院企画部長として学校改革に携わる。三井住友建設株式会社取締役。著書に『新版 変革のマネジメント』(生産性出版)、『企業文化・業績と強い関係』(共著論文、日本経済新聞)、『組織の経時的分析』(経済論集)、『戦略論と組織論の融合をめざして』(経済研究)『戦略型経営』(共訳、ダイヤモンド社)ほか多数。
 
竹内 倫和 
学習院大学経済学部教授。博士(経営学)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)Anderson Business School客員研究員、慶應義塾大学経営管理研究科訪問教授を歴任。社会的活動として、金融庁公認会計士試験・試験委員も務める。「産業・組織心理学会」常任理事。専門は組織行動論、人的資源管理論。2012年4th International HR Conference Best Paper Award受賞、2015年日本応用心理学会第81回優秀大会発表賞受賞、など国内外の学会で数々の賞を受賞。著書に『マネジメントの心理学』(ミネルヴァ書房)、『ミクロ組織論』(学文社)ほか著書・論文多数。
 
若林 隆久
東京大学大学院経済学研究科博士課程を経て、現在、高崎経済大学地域政策学部准教授。日本生産性本部・経営アカデミー「組織変革とリーダーシップコース」グループ指導講師。専門は、経営組織論、社会ネットワーク分析。第5回リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(経済学分野)参加。論文に「戦略的提携ネットワークの形成要因」(『組織科学』)、「シュンペーター的競争のシミュレーション・モデル」(『赤門マネジメント・レビュー』)、「職場におけるパーソナル・ネットワークとパフォーマンス」(『組織学会大会論文集』)ほか多数。

今までにご参加いただいた企業の一部(株式会社省略・順不同)

アイセス   アメリカンファミリー生命保険   アパグループ   エーザイ   SBSスタッフ   花王  
かんき出版   NTTPCコミュニケーションズ   NECソリューションイノベータ   NTT国際通信   関西電力
共益旅行   キリンビール   クレディセゾン   コニカビジネスエキスパート   塩野義製薬   縄文アソシエイツ
住友商事   シーズ・スリー   大和総研   中外製薬   JFEマネジメントセンター   JPビジネスサービス
ニッスイ・日本水産   シンクタンクマインドズーム   セブン銀行   大日本印刷   電源開発   東急リバブル
東京海上日動火災保険   東京電力HD   東京急行電鉄   東レ   日本テレコム   日本電信電話    日本電気
日本ヒュウマップ   日本能率協会マネジメントセンター   日本生活協同組合連合会   本田技研工業   日立製作所
東日本旅客鉄道   ノキアシーメンスネットワークス   日本たばこ産業   博報堂   ハナマルキ   ファイザー
日立キャピタル   ビジネスプラットフォーム革新協議会   ファースト   福岡リアルティ   富士通経営研修所
ブリヂストン   ホギメディカル   マッケン・キャリアコンサルタンツ   マネジメントサービスセンター  三井化学
みずほコーポレート銀行    三菱商事    みずほリサーチテクノロジーズ   遊楽   三菱地所    メンテックカンザイ
リコーヒューマンクリエイツ   リクルートマネジメントソリューションズ   LEC東京リーガルマインド大学
神田外語大学   千葉商科大学

参加お申込み方法

年会費  1社 300,000円(税別)/ 経営研究所維持会員は10%割引、分納可
     *年度途中のご参加も可能です。尚、年会費はお申込み頂いた月より1年間となります。
     次年度より自動更新となります。
申込方法 当サイトの参加お申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信して下さい。
     E-mailやFAXでも受け付けております。
     入会は会社単位で、1社10名の会員の登録ができます。
連絡先  一般社団法人 経営研究所 事務局
     〒100-0005東京都千代田区丸ノ内2-5-2 三菱ビルB1F 
     TEL 03-5220-2881 FAX 03-3217-0208
     E-mail keieikenkyusho@keieik.or.jp
     URL  https://www.keieik.or.jp/
TOPへ戻る